画伯の似顔絵から、生成AIに想いを馳せる

 突然ですが、これは誰の似顔絵でしょうか?

 和泉には、こういったなんとも味のある似顔絵を描く、ながなわ画伯がおりまして...

 今回は、画伯の似顔絵を肴に、生成AIについて考えます。

 

 ちなみに、これは岩崎修の似顔絵です。
 どうですか、特徴を捉えていますよね。

画伯の似顔絵、一挙公開

 分かる人にしか分かりませんが(笑)、画伯が描いた和泉社員の画像を一挙公開します。
 あっ、でも当人のリアル画像は公開しませんよ!
 分かる人は楽しんでいただき、また分からない人は雰囲気を味わってください。

 ちなみに画伯は、これらの似顔絵をスマホで描いているそうです。

※画像はクリックで拡大します。また拡大すると、誰の似顔絵なのか分かりますよ。

画像生成AIが描いた似顔絵と比較してみる

 こじまとにしかわに実験台になってもらい、画像生成AIが作成した似顔絵と、画伯の似顔絵を比較してみます。

 元の画像は以下です。

 画像生成AIは、缶コーヒーのジョージアが提供している「AIイラストメーカー」を使いました。

 ではご覧ください!

 悪くないですね!
 これ、少しバリエーションが違う複数の画像が生成されますが、こじまの似顔絵イラストは、あえて元画像と違い、口が開いているものを選びました。

 では、画伯の似顔絵もご紹介しましょう!

 うん、味わいがありますね!
 さて、あなたはどちらが好みですか?

 趣向を変えた、別の似顔絵もご紹介しましょう。

 この似顔絵は、筆者が「Copilot」(マイクロソフトの生成AI)に対し、西川の特徴を伝えて描かせた似顔絵です。

「メガネはかけていない」と指定したのに、どうしてもメガネを描きたがるところとか、おかしなところはありますが、わりと特徴を捉えています。

生成AIは人間を超えるのか?

 画像生成AIだけでなく、言語AIも含めての話ですが。
 生成AIは、「既にあるモノ」──すなわち、過去に人間が生み出したモノをベースにアウトプットを生成します。

 なので、例えば生成AIに画伯の画像と、その特徴を学習させれば、画伯のようなタッチの似顔絵を生成することも可能です。
 よって、「人間を超えるかどうか?」という議論そのものが、少し方向性が違うのかもしれません。「真似をしなければ描けない」という時点で、超えていませんからね。

 

 生成AIは使い方次第です。それは画像だけでなく、言語系の生成AIも同じこと。
 これから、生成AIは急速に進化し、そして私たちの生活に入り込んでくるはずです。
 ぜひ皆さんも試してみてください。



▲ページトップに戻る